年末年始に全然静養できなくて、痛み止めが残り少なくセーブしていたために、座骨神経痛が痛い、痛いと泣いてばかりだったけれど、やっと昨日病院に行くことができました。薬があと1回しか残ってなくて、1日3回のところ2回で耐えていたんですよ💧
すぐさま痛みから解放されたかったので、注射してくださいと頼んだのだけれど、その効果も短いし、今は薬を継続で、リハビリを少し重いものにしましょうと言われ、そーなのか。
骨盤を伸ばすリハビリ、ちょっと強く引っ張られるのを頑張って、きつめの電気治療を受けて、やっぱりビミョーに痛みの残るままで帰ってきました。
痛みが出始めてからもう1か月近くなるし、前回はもうちょっと早く、突然よくなったんだけれど。
何でかなー。
ウオーキングがよかったのか?何が効果があったか思い出してみるけど、突然よくなった記憶しかなくて。
こんなことでは仕事や日常生活にも支障が出るし、将来歩けないなんてことになったら、姑と同じ老後ではないか。
絶対にそんなことはあかんので、泣き言ばかりの自分に気合を入れて、自分で何とか直すという選択を。
痛み止めに甘えてはいかん、極力痛みが出たら飲むとしていたのを、もう積極的に処方どおり、朝昼晩と1日3回食後に飲もう。
その間は痛みなく動けるので、今日から朝のウオーキングを再開しました。
痛いから控えていたけれど、痛み止めのおかげで痛くないのだから、固まった部分を動かして、ついでに加齢で減ったお尻のあたりの筋肉もつきますように。週3回以上は頑張りたいと思います。
寒いのと痛いので、ちょっとさぼってしまっていたのだけど、それが駄目だったんじゃないか?
服を着替えるのが面倒というのも1つの理由だったので、そのまま、とにかく上着だけはおる。
帽子を目深にかぶり、マスクをすれば、防寒とともに誰だかわからんので、髪型も気にせず、化粧も要らん。
1か月ぶりに歩いてみると、風は冷たくなってきたけれど、歩きながら聴くラジコから、いい情報、音楽を得ることができたし、いろんな考えを巡らせることができました。
何より家に戻ってきてから、頭がすっきりして、次の行動がスムーズ。
昼間はも座り姿勢が痛くないから、仕事もさくさく。
家事も一通り普通にこなせるようになりました。
痛み止めのおかげですけど、飲まないで、痛いから動かない→運動不足で体がほぐれない→筋肉がつかない→座骨神経痛の悪化→痛いから動かない、、、という負のループから抜け出さなくてはいけません。
痛み止めとうまく使って、積極的に動くことと、リハビリに週2回通ってみることで改善できるように。
意識改革で、座骨神経痛の痛みに打ち勝つぞ。
ランキングに参加しています。よろしかったらぽちっとお願いします。
posted by ゆりぱせりん at 15:43|
Comment(0)
|
二世帯暮らしあれこれ
|
|